2023.05.30 09:286月は、「不正改造車を排除する運動」の強化月間です!6月は、「不正改造車を排除する運動」の強化月間です!~車の不正改造は、事故や環境悪化を引き起こす犯罪です~国土交通省では『不正改造車を排除する運動』として、関係省庁・団体※1と連携し、不正改造を「しない」・「させない」ための啓発活動を行っております。その一環として、各地方運輸局等が定める「強化月間」が6月1日から始まり※2、街頭検査の実施など、安全・安心な車社会形成のための徹底した取組みを行います。1.不正改造を「しない」・「させない」ための啓発活動ポスター及びチラシ(別紙2~4)等の貼付、配布及びSNS等への掲載等により、積極的に広報を実施。全国のバス事業者の協力(別添5)による、バス車両前面への広報横断幕の掲示。2.不正改造車を排除するための街頭検...
2023.05.19 20:00「電動キックボードで男性死亡」事件電動キックボードで初の死亡事故「今月25日、東京都内で、電動キックボードに乗っていた男性(52歳)が転倒して頭部を打って死亡」という事故がいまだ記憶に新しい所です。(2022年9月25日)中央区のマンションの駐車場で、電動キックボードに乗っていたものの、車止めに当たった時、前に倒れて、頭を地面に投打して死亡した。その時ヘルメットはしておらず、飲酒状態でもあったと言います。《道交法上、「原付バイク」なので、ヘルメット着用であるにもかかわらず、最高時速15㎞以下なら農耕トラクターと同じ扱いで、ヘルメットは任意となっている。》と言うのが、直接のノーヘルの要因となっていると各所で説明しています。この乗り物、ずっと以前から、未来構想の1つにも挙げられているわけで...
2023.05.17 00:34「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン」 の公表について「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン」の公表について国交省HP Press Releace令 和 5年 5 月1 2日 https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001609420.pdfより掲載国土交通省では、電気自動車等の普及促進に向けた環境整備の一環として、「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン」を策定しました。「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」(令和3年6月、経済産業省 他)において、電気自動車等の普及促進のため、公共用の急速充電器3万基を含む充電インフラを15 万基設置し、遅くとも 2030 年までにガソリン車並みの利便性を実現す...
2023.05.10 01:28車検、要るもの・要らぬもの目次1車検というもの2車検内容3車は金食い虫です。車は計算ずくで乗る。4「なぜ車検の諸費用は前払い?」5まとめ ***********************************1車検というもの車検は、自家用車の場合、初回は3年目、以後2年ごとに義務付けされています。車の購入店・車検代行店・ユーザー車検(自分でやる)などやり方がありますが、ディラー車検は高く、ユーザー車検なら、基本ほぼ法定諸費だけで後は必ず交換する部品・車検に通りそうもない部品交換だけの値段になります。これが一番安くできますが、車のことを知らないとできませんし、知っていてもどこかでやってもらったほうがお得ということもあります。多くの人は、ディラー車検を行うようです。その他で...